マツコの知らない世界 目覚まし時計インティ4の使い方 ブルーライトは目に悪い?

インティ4目覚ましのブルーライト

マツコの知らない世界で紹介された目覚まし時計をご紹介します。

光で起きる目覚まし時計 inti4(インティ フォー)は、

「めざましテレビ」や「スッキリ!!」、「この差ってなんですか?」などのテレビ番組や
「日経トレンディー」「GetNavi」「an・an」の雑誌など800媒体以上で紹介され
非常に注目されている「光目覚まし時計」です。

スッキリ起きられる、グッスリ眠れるという人体のメカニズムには
「光」が大きくかかわっています。

インティ4は、そのメカニズムにアプローチした「光目覚まし時計」なんです。



マツコの知らない世界に登場した目覚まし時計がスゴイ!

ふだん使っている目覚まし時計と言えば、

音や振動で無理やり叩き起こされるイメージですよね。

でも実はそれってあまり体に良くないんですよ。

脳や体にしてみれば眠っているところに突然「強制的」に
起こされてしまうのですから、
そりゃスッキリ起きられないのは当然です。

大音量の目覚ましに驚いて飛び起きたことはありませんか?

驚いて飛び起きた直後にはドッと疲れますよね。

それって心臓にかなりの負担を与えてしまっているのです。

しかも目覚まし時計に無理やり起こされているというのは、
自律神経が乱れる原因にもなるんですよ。

一方、窓から入ってきた朝日を浴びて
自然に目が覚めた時を想像してみてください。

1日の始まりをスッキリ迎えられ、
前向きな気持ちで過ごすことが出来るハズ。

それだけ「朝日を浴びる」というのは大切なことなんです。

ですがだからといってカーテンを開けっぱなしにしたまま眠るのも
なんだかいろんな意味で怖いですよね^^;

そこで活躍するのがマツコの知らない世界で紹介された目覚まし時計

インティ4なんですよ!



インティ4目覚まし時計のヒミツはブルーライト

よくパソコンやスマホの使い過ぎで目が疲れる原因として
ブルーライトが取り上げられますよね。

ブルーライトをカットするメガネもあることから、

「ブルーライトは目や体に悪い」

という印象がありますが・・・

実はブルーライトは太陽の光にも含まれているんです。

そして人は朝、自然の太陽光(ブルーライト)を浴びることで
自然に目が覚め、体内時計が正常に働くのです。

しかも体内時計が関係するのは目覚めや時差ボケだけではありません。

体温や血圧、新陳代謝、循環器、免疫といったものには
1日のリズムがあり、体内時計と連動しているのです。

インティ4は特殊な高輝度LEDにより、朝日と同等の光を作り出します。

しかもその光は太陽光とは違い紫外線は含まれていませんから、
お肌を傷める心配もありません!



インティ4目覚まし時計の使い方

とはいえ今まで大音量の目覚ましをかけて寝ても
寝坊するほど朝が苦手と言う人にとって、

いきなりブルーライトだけの目覚ましに変えるのは勇気がいりますよね。

インティ4には万が一に備えて大音量アラームも付いています。

その理由として、今まで散々狂いに狂った体内時計を
正常に戻すには個人差があり、3ヶ月ほどかかる人もいるから。

そのためインティ4を使い始めた最初のうちだけ
光と並行して音量目覚ましも使えるようにしているんだとか。

例えば次の日は仕事や学校がある時は音と光を両方セットして、
明日は休みという日には光だけで試してみるなどするのがおすすめです。

具体的な使い方をご紹介します。

起床時に布団に入ったまま1日5分~30分ほど、目に光を当てます。
(太陽と同じで直視するのはやめましょうね)

インティ4は置き型タイプなのでベッドサイドや枕元に置いて使いますが、

枕元に置くスペースがない方のために、
壁掛けホルダーも同梱してくれます。

インティ4本体の角度は無段階で90度までの
角度が調整できるので、顔に当たるようにセットして使いましょう。



まとめ

マツコの知らない世界で紹介されたインティ4は、
テレビや雑誌など800媒体以上で紹介され
非常に注目されている「光目覚まし時計」。

インティ4人気の秘密は朝の太陽光と同等の光を作り出す高輝度LED。

使い方は起床時に布団に入ったまま5分~30分程度
瞑ったままの目に光を当てる。

朝起きられないのに、家から遠い大学や仕事先で
やむなく一人暮らしを始めた人にとっては

自分一人で朝起きられるかとっても不安ですよね。

インティ4で1日も早く体内時計を整えて、
一人でも起きられるように習慣づけましょう!



☆現在、値下げキャンペーンにつき売上好調☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする