神社のお参りにペット同伴はOKか?神社で動物が禁止されている理由

神社のお参りはペットOK?

近所の神社の前を通った時に犬連れでお参りしている人を見かけました。

いつも見慣れている光景なのでなんとも思っていなかったのですが、ふと

「神社のお参りにペットを連れて行ってもいいのかな?」と疑問に思いました。

家に帰ってそのことについて調べてみたのですが、
どうやら神社によってペット同伴OKなところもあれば、
ペット同伴でお参りすることを禁止しているところもあるようです。

そこにはどんな理由があるのかを調べてみました。

スポンサーリンク

神社のお参りにペットを連れて行ってもいいの?

神社のお参りにペットを連れていく方の意見としては、

「ペットも家族だから」というものが圧倒的に多くみられました。

これに関してはペットを飼っている方からすると納得の理由なのですが、
動物が苦手な人にとってはなかなか理解できないかもしれません。

ですが近年のペットブーム、そして神社運営の事情などから
ペット同伴をOKとする神社が登場するようになりました。

ペット同伴がOKかどうかがわかるのは、

ペットのお守りが売られている
ペットの祈願をしてくれる

このようなところからペットに寛容な神社かどうかを
ある程度判断することができるとは思いますが、

ペットのお守りは置いているものの、ほかの参拝者さんへの配慮から
ペット同伴のお参りは遠慮いただいているというところもあるようです。

やはり神社へお参りに行くときにペットを連れていきたいのであれば、
前もってその神社に電話で問い合わせるなどしたほうがよいでしょう。

神社で動物が禁止されている理由

そもそも神社では昔から動物が境内を出入りすることは禁止されていました。

その理由は、

動物は場所を選ばず糞尿をしたり、屍となる可能性がありますよね。

神社は穢れ(けがれ)を良しとしない場所なので、
動物のそのような行為は神社にとってよろしくないからです。

「では抱っこでお参りするならよいのでは?」

と考える方もいると思うのですが、価値観は人によって千差万別。

「あの人は(抱っこしてるけど)ペットとお参りしているんだから、
私も(大型犬だけど)ペットとお参りがしたい!」

という人が現れたら「絶対ダメ!」とは言いにくいですよね。

それからもう一つの配慮として「他の参拝者さんへの配慮」があります。

大型犬が苦手な人、
犬自体が嫌いな人、
うるさい犬が嫌いな人、
そもそも動物全般が嫌いな人など

いろいろな方がいますよね。

なので犬をOKとしてしまうと、この先犬以外の動物はなぜだめなのか?

となし崩しになる恐れもありますよね。

ですがあくまで神社とは神様をお祀りしている場所ですから、
本来の「神社は動物禁止」であることに配慮し、
ペットは連れて行かないようにするのがよいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

神社のお参りにペット同伴は神社によるので、
参拝に行く前に電話などで問い合わせるようにする。

神社で動物が禁止されている理由は、動物は神社の嫌う「穢れ」に属するため、
そして、動物が苦手な参拝者に対する配慮。

とはいえ時代の流れもあり、きっとこれからも「ペット同伴OK」の神社は
これから増えていくように思います。

ですがだからと言ってそれは決して

ペット同伴OK = 他の参拝者へ配慮しなくてよい

ということにはなりません(当たり前ですね)

「うちの子はおとなしいし、外で粗相しないから大丈夫」といって
神社に確認することなくペットを連れてお参りに行くことはやめましょう。

どんなに時代が変わっても他人への配慮は持ち続けたいものですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする