長期入院してわかった あると便利なもの&腰痛に役立つ便利グッズはコレ

長期入院にあると便利なものは?

とあるトラブルにより足を開放骨折してしまった私。

骨が飛び出ちゃったわけですから、
当然その日から長期入院を余儀なくされました。

約1ヶ月の長期入院中に「用意してもらってよかった!」

「これがあれば便利だったな」

「こんなところでコレが役に立つとは!」

と感じた便利グッズについてご紹介します。

スポンサーリンク

長期入院にあると便利だなと思ったもの

長期入院になるということは、どんな場合であれ
ある程度ベッドの上で安静にしなければならない状況ですよね。

となると、必要なものは手を伸ばせば届くところに置いておきたいもの。

ティッシュや食事に使う箸やスプーン、歯ブラシにスマホ・・・。

ベッドの横に備え付けてある引き出しにしまっておいて
必要な時に取り出せれば一番いいんですよ。

ですが、今回私は足を骨折したため、
たかだかベッドの横にある引き出しを使おうにも体が動かせなかったんです。

ベッドからめいっぱい手を伸ばしてかろうじて使えたのは
一番上の段の引き出しだけ。

でも食事のたびに全身が攣るんじゃないかってほど手を伸ばして
引き出しを利用するのもつらい。

なので結局食事をするときに使う移動式のテーブル?
に必要なものすべてを乗せていたので、

テーブルの上はいつも雑然とする羽目に・・・。

ティッシュなんて、ほんとはベッドの枕元に置いておければいいのですが、
足の骨折とはいえ、いかんせん体を起こすのも大変だったんですね。

で、ベッドはありがたいことに枕元の高さ、足元の高さ、
ベッド自体の高さをボタン一つで調整できるものだったので、

体を起こすのに枕元の高さを上げていくと、
枕元に置いていたティッシュやスマホが雪崩を起こすんですよ。

ティッシュはテーブルの上行きとして。。。

スマホやメガネ、メガネケース、リップなどの
使用頻度高めの小物を入れておくための
「巾着袋」があるといいかもと思い、さっそく家族に頼んで
自宅にあるものを持ってきてもらいました。

すると想像通り、小物類がスッキリ収納出来て、
テーブルの上の雑然さを解消することが出来ました!

ただ、この巾着をぶら下げて置ける「S字フック」も用意できれば
さらに快適な長期入院生活を送れるんじゃないかと思いましたが、

わざわざ買うのもなぁ・・・とケチ根性が働き、
結局最後までS字フックは使用しませんでした。

スポンサーリンク

長期入院の悩みである腰痛に役立つ最強グッズ”テニスボール”

数年前、一時的に腰痛を患った時に腰痛改善グッズとして
使っていたテニスボールが我が家にはありました。

足の骨折で入院するとね、寝返りが打てないんですよ~。

腰痛経験者にとってこの寝返りが打てない状況って
ちょっとした恐怖ですよね。

で、私も入院2日目にしてさっそく腰痛の兆しが・・・。

そうなるんじゃないかと思い、
かなり早い段階で家族にお願いしてテニスボールを持ってきてもらっていたのですが、

それを腰の痛みが出たところとベッドの間に挟んで寝ると、
腰痛が徐々に和らぎ、なんとか悪化することなく
長期入院生活を乗り切ることができました。

このテニスボール、100円ショップで手に入れたものなのにかなりの優れもの。
十分に私の腰痛問題に貢献してくれましたよ!

残念ながら入院中にベッドが合わなくて腰痛が出ても、
病院ではあまり積極的に対応してくれないんですよね。

なのである程度は自分で腰痛を悪化させない工夫を考えなければいけません。

腰痛クッションとか腰痛マットとかいろいろありますが、
テニスボールは1個100円。2個買っても200円で用意できますから、
普段から腰痛のある方にも本当におすすめですよ。

まとめ

あまり体が動かせない長期入院にあると便利なものは、
「巾着袋」と「S字フック」。

腰痛に役立つ便利グッズはテニスボール。

どれも数百円で購入できるものなので、
これから長期入院の予定がある方はもちろんのこと、

私のように急遽長期入院になってしまった方も、
この程度なら用意を家族にしてもらうにも頼みやすいですよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする