お茶うけに食べ出すと止まらないおせんべい。
あっさり塩味のものやしょうゆ味、砂糖がかかったしょうゆ味など、
おせんべいといってもたくさんの味のバリエーションがあって、
どれもおいしいですよね。
ですが日によって違うお菓子を食べることもあるので、
気が付くと残っていたおせんべいが湿気てしまったという経験もあるのでは?
個包装で開けていないはずのおせんべいが湿気ているとショックですよね。
そこで湿気てしまったおせんべいを
もとのパリパリに戻す方法をご紹介します。
湿気たせんべいは食べても大丈夫?
個包装されていないおせんべいであれば空気に触れてしまうので
湿気るのはわかりますが、
中には一つ一つ個包装になっているのに
なぜか袋を開けるとおせんべいが湿気ているなんてこともありますよね?
食品包装に使っているポリエチレンなどのフィルムは
少しずつですが空気を通してしまうんだとか。
一度空気に触れたおせんべいが湿気てしまうのはわかります。
ではそもそも一度湿気たおせんべいは食べても大丈夫なのでしょうか?
一つ一つ個包装されたおせんべいであれば食べても問題はありません。
ですが一度開封して数日経過して湿気たおせんべいの場合、
空気中の雑菌がおせんべいに付着してしまう可能性があるので
個包装のおせんべいに比べるとカビや雑菌が繁殖しやすいです。
なので湿気た個包装でないおせんべいは食べないほうがいいでしょう。
湿気たせんべいを戻す方法は冷蔵庫に入れるだけ
個包装の未開封せんべいが湿気てしまった場合、
もとのパリパリ食感に戻す一番手軽な方法は
「冷蔵庫に入れる」
です。
冷蔵庫に入れて復活させるのであればどんな味のおせんべいでも問題ありません。
他の方法としては「電子レンジでチンする」という方法もあるのですが、
温め時間やおせんべいの味によっては焦げてしまったりします。
特にしょうゆ味や、砂糖醤油味のおせんべいは焦げやすいので注意が必要です。
もし電子レンジでチンするのであればお皿に並べて、
本当に短い時間温めるようにしましょう。
ほんの少し温まったところでレンジから取り出し、
粗熱を取ればもとの食感に戻ります。
まとめ
湿気てしまったおせんべいは、未開封、個包装のものに限り食べても大丈夫。
湿気たおせんべいを元に戻す一番簡単な方法は
冷蔵庫に入れるだけ。
個包装のものは湿気らないと思っていたのに噛んだ瞬間湿気ているとショックですよね。
未開封のものだと捨てるのもなんだかもったいないし。
なので冷蔵庫にポンと入れておいて食べたくなった時に取り出して食べれるので
ぜひやってみてくださいね。