ホワイトデー 義理へのお返しの相場&おしゃれで手頃なブランド品で男を上げよう!

ホワイトデーの義理のお返し

バレンタインデーに職場の女性から義理チョコをいただいた男性の皆さん。

「義理チョコだからお返しはしない」という人もいるかもしれませんが、
職場で快適且つ円滑に仕事をしたいのであれば

「ホワイトデーにお返しをする」のはある意味チャンスと捉えることができます。

お返しをしない人に比べるとやっぱりお返しをする人の方が株は上がりますし、

更にはセンスのいい、または高額過ぎない手頃なブランド品をお返しすれば
男性としても株が上がります。

義理チョコをくれた女性の数が多いとお返しも大変になりますが、

職場でのイイ人間関係を築くための必要経費であると考えて
どんなに大変でもお返しを抜かりなく乗り越えましょう。

それでは義理チョコのお返しに必要な金額の相場と
お返しにちょうどいいプレゼント案をご紹介します。

スポンサーリンク

ホワイトデーにもらった義理チョコへのお返しの相場は?

バレンタインデーに職場の女性から義理チョコを貰った時に
ホワイトデーにかけるお返しの金額の相場は、

1,000円以内という男性が約3割、

1,000~2,000円以内が約2割ほどいるようです。

女性の一般的な意見としては、

お返しのプレゼントの金額は、自分がかけた額の3~4倍を望む方が多め。

職場にいる男性全員に義理チョコを配ることを考えると
男性の人数にもよりますが、高くても一人当たり100~500円程度のものを配る方が多いので、

その3倍の300~2,000円がやはり相場になりますね。

ですが職場の女性陣で一つの贈り物をされたなんて場合に

一人ずつに2,000円ものお返しなんてとてもできませんよね。

基本的に「職場で配る義理チョコのお返しは必要ない」と考える女性のほうが多いものの、

やはりもらいっぱなしだとそれはそれで気が引けるもの。

そんな時は極力価格は安めでも満足度が高い、コスパが高いものをプレゼントに選んでみては?

ホワイトデー 義理チョコのお返しに喜ばれるおしゃれなものは?

形が残るものの場合、センスが問われるのでよほど相手の好みをよくわかっていると
自信がある方はいいのですが、

義理チョコをくれた相手の好みなんてよくわからない場合がほとんどですよね。

そのような場合にはやはり形に残らないものがおすすめです。

香りのいいものであればどんな女性も貰って嫌な気にはならないでしょうから

ハンドクリームや練り香水も人気なのですが、
もし好みに合わない香りのものだと使ってもらえない可能性が。

スポンサーリンク

入浴剤やバスソルトであれば多少好みとは違う香りでも
ずっと香りが付きまとうわけではないですし、見た目におしゃれなものが多いです。

何よりお値段的にも気軽に購入できるレベルでお財布にも優しいのは
お返しをする男性にとっても嬉しいですよね。

ただ、オール電化のお風呂ではバスソルトは使用できないようなので
バスソルトを贈る時にはちょっと気遣いが必要かもしれません。

ですがそのちょっとした気遣いが伝われば、
あなたが優しい男性であることをアピールするキッカケになるかも(´艸`*)

ホワイトデーの義理のお返しは安くてもブランドなら喜んでくれる可能性大

本命の男性からホワイトデーのお返しにクッキーをもらうと
がっかりしてしまう女性は多いのですが、

義理チョコのお返しとしては無難ながらも嬉しいと答える女性は多め。

やはりセンスの合わないものを貰うくらいなら食べたらなくなる
お菓子などのほうがいいと考えるようですね。

ですが、

どんなに美味しくてもコンビニで買ってきたプリンを渡されたら
お返しを忘れられなかったというのは嬉しい反面、

正直ちょっとだけがっかりします(何ももらえないよりはマシですが^^;)

例えばおしゃれな缶が特徴の輸入ブランドクッキーなら

わざわざ用意してくれた感も伝わるし、
食べたらなくなるちょうどよさと輸入品独特の可愛らしさがあれば
バレンタインの義理チョコのお返しにまさにピッタリ。

お返しとはいえちゃんとしたプレゼントを用意してくれるステキな男性として
好感度はうなぎのぼり間違いなしですよ^^

まとめ

バレンタインにいただいた義理チョコへのお返しは
面倒くさがらず対応して職場環境を快適なものにするチャンスと考える。

ホワイトデーに贈るお返しの相場はだいたい1,000円以内。

喜ばれるのは使ったらなくなる香りがいい入浴剤など手頃なものや、
程よくおしゃれで聞いたことがあるブランド名のクッキーなど。

貰ってばかりでお返しをしないなんてことを繰り返していると
いつか義理チョコすらもらえなくなり、寂しいバレンタインを過ごすハメになるので

「ちぇっ、義理かよ」と思わず、

「義理チョコでも貰えるだけありがたい」という感謝の気持ちを忘れずに!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする