犬の無駄吠え対策の苦悩 しつけ首輪の効果は?最終手段の電流は飼い主だってツライ!

犬のしつけ首輪

我が家では小型犬を飼っているのですが、
1匹だと寂しいのでは?と2匹目の家族を迎え入れると、

今までなかったあることに悩まされることに。

それは「無駄吠え」。

2匹目の子はちょっとした音にもすぐに反応して悲鳴のような鳴き声を上げる
女の子のビビリワンちゃん。

そしてそれまではよほど大きな音が鳴ったとき以外には
吠えることのなかった1匹目、男の子甘えんぼワンちゃん。

ビビリワンちゃんがビビって吠える大きな鳴き声に、
甘えんぼワンちゃんも反応して一緒に吠えるようになってしまいました。

幸いご近所さんからは苦情は届かなかったものの、
いつ文句を言われても不思議じゃないほどうるさかったんです。

そこで我が家が取り入れた対策は・・・。

スポンサーリンク

犬の無駄吠え対策 超音波は慣れてしまって無駄に・・・

2匹の相乗効果によって日に日にエスカレートしていった無駄吠えは、
やがて夜中に誰かがトイレに行く物音にすら敏感に反応するように。

おかげで私の睡眠の質もどんどん悪くなる一方。

もうおやつを上げながら根気よく無駄吠えに向き合う時期すらとっくに過ぎ、
このまま何もせず放置したところで無い決するわけがありません。

そこで無駄吠えを解決するいい方法はないかとネットで調べてみたところ、

どうやら犬が嫌がる超音波を犬が吠えるたびに浴びせることで
やがて無駄吠えをしなくなるという

夢の無駄吠え防止グッズがあると知りました。

この無駄吠え禁止くんなるグッズは、犬の鳴き声に勝手に反応して
超音波を出してくれるとのことなので、

置いておくだけでOKという操作の手間も一切ありませんでした。

これで本当に無駄吠えが解決できるなら無駄吠えに悩む飼い主さんに
布教活動をしてあげたい!

とさえ思いました。

確かに画期的で素晴らしい開発商品だと感動したんですよ。

確かに効果はあった「はず」。

私は致命的なミスを犯してしまいました。

それは、

吠えた犬の声に超音波が反応するということは、
多頭飼いだと吠えていない犬も超音波を浴びるため、

吠える = 超音波

という学習にならず、

犬にとっては謎に超音波を浴びているうちに慣れてしまい、
結局無駄吠えは治りませんでした orz

飼っている犬が1匹だけという環境にはおすすめのグッズですが、

多頭飼いには不向きなグッズです(;´Д`)

無駄吠え防止へ最後の手段 しつけ首輪の効果は?

次に目を付けたしつけグッズは「しつけ首輪」なるもので、

無駄吠えに対して音を発して驚かせることで無駄吠えをやめさせたり、

またはブルブルという振動で驚かせることで無駄吠えをやめさせたり、

または静電気程度のピリッとした電流を流して衝撃を与えることで無駄吠えをやめさせる

というような機能を持った首輪があります。

試す段階としては

音 → 振動 → 電流

という流れの中で、もし「音」で無駄吠えが防止できればその先の
振動や電流なんてやる必要はありませんが、

音に効果がなかったら、次に「振動」を利用してしつけをする。

そして振動でも効果がなかったら、いよいよ最後の手段として
「電流」によるしつけにうつります。

音と振動と電流、どの首輪を選んだらいい?

この時点では愛犬に効果があるのは音なのか振動なのか電流なのか、
一つ一つ試してみないことにはわかりません。

音タイプのしつけ首輪を購入して、効果がなかったら次は振動タイプ、
それでもだめなら電流タイプ・・・。

なんてことをしてたらなんだかお金がもったいないし。

そこで更に調べてみると、この3つのアクションが一つの首輪で選ぶことができるものも
あることがわかりました。

なので購入するならこのタイプにしようと決めました。

おすすめは鳴き声に反応するタイプ?それともリモコン操作タイプ?

次に、このしつけ首輪にも犬の鳴き声に反応して自動で実行されるタイプと

リモコン操作で飼い主が、犬が吠えたタイミングで実行するタイプのもの、

そしてリモコン一つで複数頭の首輪を同時に操作できるものがあります。

我が家の愛犬にはどのタイプが良いのでしょう?

どんなシチュエーションがあるか想像してみました。

前回の超音波タイプは犬の鳴き声にセンサーが反応して自動で実行されました。

その場合、吠えていない犬にまで影響があるため失敗に終わりました。

それを考えるとしつけ首輪も鳴き声に反応するものだと同じ失敗を繰り返すことになります。

なので、鳴き声に反応するタイプの選択肢は消えました。

次に、リモコン操作のタイプなら飼い主さん主導で実行するという手間はあるものの、
吠えた時に特化したしつけをすることができます。

しかも複数頭の首輪をリモコン一つで操作できるのは便利かも♪

と思ったものの、よくよく調べてみると、

1つ目の首輪と2つ目の首輪、それぞれアクションを実行する際には
いちいちチャンネルを変えなければいけません。

1匹目が吠えた

1匹目の首輪にチャンネルを合わせてアクション実行

2匹目が吠えた

2匹目の首輪にチャンネルを合わせてアクション実行

こんな風に1匹目と2匹目がお行儀よく交互に無駄吠え・・・

んなわけないじゃーーーんっっっ( `ー´)ノ

ということで、もししつけ首輪を購入するのであれば

1匹に1リモコンのほうがいいのかなと思いました。
(持ち歩くリモコンが増える分ちょっと面倒ですが^^;)

スポンサーリンク

犬の無駄吠えが遂に解消 しつけ首輪の電流は効果テキメン!

我が家の現状では、2匹目のビビリワンちゃんに反応して1匹目の甘えんぼワンちゃんも吠える

という機会が多いので、

とりあえず様子見としてしつけ首輪はビビリワンちゃんのほうだけにしてみることに。

しつけ首輪 音の効果

まずは初級編の「音」で試してみました。

お散歩に出かけて、見かける人や犬などに手当たり次第に吠えて牽制しまくるビビリワンちゃん。

使ってみると「ピィーピッ」という感じの機械音が鳴ります。

家で試しに音を鳴らしてみると、

「ん?」

と一瞬不思議そうな反応を見せたのですが、実際色々な雑音のする外では
まったく聞こえている様子もなく、効果は「×」でした。

しつけ首輪 振動の効果

雑音にかき消される音と違い、首元がブルブルする振動。

音のレベルは調節負荷だったのですが、振動のレベルは1~100の間で調節可能。
(レベル5までは試しましたがそれ以上はキリがないのでやってません)

これも家で試した時には音同様、首をかしげて

「ん?何かいる??」

と一瞬止まり、身の回りを見渡していました。

自分以外の生き物がそばで動いたとでも思ったのか?(笑)

お?これは効果アリかな?

と期待をしたものの、やはりお散歩に連れて行くと
家にいる時とは違い「興奮状態」にあるため、

犬自ら無駄吠えをやめるほどの抑止力はありませんでした。

残念ながらこれも効果は「×」。

しつけ首輪 電流(静電気)の効果

いよいよ最後の砦となる「電流」。

電流というとかなり残酷なイメージですが、言い換えれば静電気のこと。

このレベルも1~100の間で調節することができるのですが、
100で使う人なんていたら、それはもう虐待のレベル。

小型犬なんてレベル1で十分だし、もし大型犬だとしてもレベル5もあれば十分だと思います。

ということで、

これでダメならもうお手上げというところまで来てしまいました。

できることなら使いたくなかった禁断の領域。

「電流が流れる」ということで、このタイプの首輪を購入した全ての飼い主さんは、
犬に使用する前に必ずどれくらいの電流なのかを確かめると思いますが、

レベル1でさえ飼い主さんも反射的に手を離してしまうほど(静電でパチッとなったときの反応と同じ)

中には想像以上の威力に不安を感じで使用することを断念する人もいます。

ましてその相手が小っちゃくて可愛い小型犬となると、

「電流で死んじゃうのでは?」

と不安が倍増するんですよ。

なので始めは私も電流の使用はかなりためらいました。

ですがこの子の吠え癖を治さないと、ご近所さんやお散歩ですれ違う
全ての人に迷惑をかけてしまうし、

こんなに可愛いのに吠えられた相手には

「ふんっ、このバカ犬めが( `ー´)ノ怒」

と思われてしまうのも飼い主としては辛い。

ここは涙を呑んで乗り越えよう!と決心し、電流を使用することに。

電流はプラスとマイナスのナット部分が犬の体に接面してはじめて電流が流れるので、
首輪がゆるゆるだとヒットする確率が下がります。

ビビリワンちゃんも購入直後の首輪そのままの状態では大きすぎたので、
フィットする大きさになるように首輪を縫い直しました。

そして購入後はじめてのお散歩に付けて行き、吠えた瞬間にスイッチオン!

初めてヒットした時の衝撃はとても大きく、ビビリワンちゃんは「ギャインッ!」

と言って飛び上がりました。

始めは何が起こったのかわからないといった感じで、再び吠えだしたので
もう一度実行したところ、

再び「グヘッ!」と、何とも言えない声を上げて飛び上がりました。

(お願い!もう吠えないで!!)と心の中で叫びつつ様子を見ていると・・・

その時の無駄吠えはそれでピタッと止みました。

無駄吠えをしている最中のビビリワンちゃんは興奮状態にあり、
何を言っても聞こえていないという状況でしたが、

2度目の電流がヒットした後は、はっと我に返ったように大人しくなり、
普段の穏やかモードに戻りました。

一度、興奮状態のスイッチが入ると名前を呼んでもまったく聞こえていなかったようですが、

お散歩中、吠えて電流を一度流すとその後すれ違う人に吠えることがなくなりました。

今でも完全に無駄吠えがなくなったわけではないので、
引き続き電流しつけの真っ最中ではありますが、

以前に比べると吠え続ける時間はぐんと短くなったし、

100%反応していたチャイムや、お散歩ではすれ違う人すべてに律義に吠えていたビビリワンちゃんの

反応する確率はどんどん下がっていっています。

しつけ首輪をせずにお散歩に行ける日に期待して
しつけ首輪の電流の効果は「◎」とます^^

まとめ

無駄吠えを防止するグッズの鳴き声に反応する超音波タイプのものは、1頭飼いにはおすすめ

多頭飼いには1匹ずつに対応するリモコン操作ができ、音、振動、電流が選べる首輪がおすすめ

最後の手段である電流の効果はかなり期待できる

しつけ首輪をする前のお散歩は私にとって正直とても苦痛でした。

なるべく人がいない道を選んでお散歩に出かけても、
近所には大きなマンションがいくつも立ち並んでいるため、誰にも会わずにお散歩するのは不可能でした。

今も完璧に無駄吠えがなくなったわけではありませんが、
それまで感じていた私の心の負担は以前より確実に軽くなり、

お散歩に連れて行くことが少しずつ楽しみになりつつあります。

小型犬の場合、首が細すぎて首輪を自分で縫い直す工夫も必要になりますが、
その手間で無駄吠えが解消できるものなら問題ありません。

無駄吠えに悩んでいる飼い主さん、しつけ首輪は試す価値アリですよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする