ジャニーズがここ数年で新しく導入したコンサートのデジタルチケット制度。
今回、嵐20周年記念コンサート「5×20(ファイブバイトゥエンティ)」札幌公演で
初めてデジタルチケットでの入場を経験しました。
その時の経験より、
ジャニーズのデジタルチケットはスクショでもOKなのか、
デジタルチケットが当たったのに行けなくなってしまったらどうなるのか、
行けなくなったデジタルチケットを譲る方法はあるのか、
についてお話します。
ジャニーズのデジタルチケットはスクショでも入場できる?
私は今回初めて嵐のコンサートで「デジタルチケットでの入場」を経験しました。
なのであくまで「ジャーニーズのコンサート」に特化した話となります。
他のアーティストさんのコンサートではどのようなものなのかは
全くわかりませんのでご了承ください。
結論から言いますと、デジタルチケットはスクショでは入場することができません。
どこでそれがわかるかと言いますと、
今回のデジタルチケットに関しましてはQRコードの上下に
「動く模様」が付いていたため、
スクショかどうかの判別ができるようになっています。
ですが最近ではスマホの画面をそのまま録画できる機能もありますよね。
それで録画した動画ならバレないのでは?
と悪知恵を思いつく人も少なくないはず(私もその一人^^;)
ですが、実際にそれをやってみたという情報は今のところ出回っていません。
もし画面をスクロールされたら一巻の終わりです。
万が一そんなことを試したばっかりに入場禁止になってしまったとなったら目も当てられませんからね^^;
デジタルチケット当選したのに行けなくなったら?
コンサートを楽しみにしてチケットを申し込み、見事当選!
にも拘わらず、断ることのできない急な事情で行けなくなってしまうこともありますよね。
どんな緊急事態が起きようと、一切対応してくれないというのがどのコンサートでも常です。
紙チケットなら、友達に譲ったりすることができますが、
まだ導入して間もないデジタルチケット。
行きたいのはやまやまだけど行けない、でも空席にして捨てるのももったいない!
だったらいっそ譲れる人にお譲りしたいと思うのもまた人の常。
ですがデジタルチケットは譲ることなんてできるのか、わからなくて不安になりますよね。
もし譲ることができたとしても、本人じゃないとわかったらどうなるのか・・・。
そんな万が一のことを考えて、
本人確認や同行者確認はあるのか?
というところがSNSなど至る所で話題になっています。
今回私がデジタルチケットで参戦したのは嵐の札幌ドームでのコンサートでした。
なので、
ジャニーズで
会場がドームで
開場から開演までの時間が2時間
という場合に限り参考になる話となります。
今回のようなドームでのコンサートの場合、
5万人規模という収容人数の多さに対して、
開場から開演までの時間がたった2時間であったことから
よほどのトラブルが発生しない限り、身分の確認は行われないと考えます。
では「よほどのトラブル」にはどのようなものがあるか?を考えてみました。
②QRコードを読み取る主催者側の不具合
私の個人的な意見ですが、
転売などの不正を発見するために本人確認や同行者確認をする可能性があるから
会員証や身分証明証を持ってくるように
というよりは、
端末や機械の不具合が発生した場合の対策として
というように、万が一QRコードを読み取ることができないというトラブルが発生して
初めて本人確認や同行者確認が行われることになるのではないかと考えます。
なので、
そんな不測の事態に備えて「ファンクラブ会員証」と「身分証明ができる
運転免許証や保険証」は忘れずに持って行くようにしましょう。
ジャニーズデジタルチケットの安全な譲り方は?
これはきっとジャニーズに限らずデジタルチケットを「100%安全に」譲るという方法は
残念ながら存在しないと思います。
それでもジャニーズには
「空席を出したら次回から当選しにくくなる」
という話もあるため、
次回からのことを考えると譲れるものなら譲って空席にしたくない
と思ってしまいますよね。
なのでここからはリスクを最小限にしたデジタルチケットの譲り方についてお話します。
大前提として「転売目的」ではなく、あくまで
「自分がコンサートに行くために手に入れたデジタルチケット」を対象とします。
①譲る相手は絶対的に信用できる人にする
SNS上でのやりとりしかしていない人にチケットを譲るのは控えましょう。
譲る相手としては、できれば仲の良い「同性の」友達がおすすめです。
なぜなら同じ性別、同じ年齢ということで一見しただけでは
本人と違うかどうかの判別はできないからです。
これが名前が明らかに「女性の名前」なのにゴリゴリの男性だと
それだけで「ウソ」がバレてしまいますよね。
年齢もまた同じ。
同性で同年代に見える女性であればSNSで知り合った人に譲ってもいいのでは?
と思われるかもしれませんが、次にその理由があります。
②ファンクラブ会員証と保険証を譲る相手に貸す
あなたが当選したデジタルチケットは
ファンクラブ会員サイトにあなたの会員番号とパスワードで
ログインしなければ開くことができません。
そのため、当然デジタルチケットを譲る相手に
自分のファンクラブ会員番号をログインパスワードを教える必要があります。
そして不測の事態に備えてファンクラブ会員証と
あなたの顔写真のない身分証明証として保険証を預ける必要があります。
これだけのあなたの大事なものを預けなければデジタルチケットを譲ることは難しいのです。
そのため、
身分がはっきりしていて信頼ができる同性の友達を譲る相手として選ぶことが
一番「安全に近いかたちで」デジタルチケットを譲る方法となります。
また、自分が誰かに譲ってもらう場合も同じことが言えます。
転売でデジタルチケットを購入した人の中には、
直前にパスワードを変えられてしまい、中に入ることができなくなった
という詐欺被害に遭ってしまった方が続出しています。
それは当選したファンがお金目的で詐欺を働いたのか、
それとも始めから転売目的でファンクラブに入っていた悪質な詐欺師の仕業かはわかりませんが、
そのような被害もあるということなので、
デジタルチケットの譲渡は絶対的に信頼できる相手とだけにしましょう。
(※大前提として譲渡や転売は禁止されていることは忘れずに!)
まとめ
ジャニーズのデジタルチケットはスクショでは入場できない
デジタルチケットが当選したのに行けなくなった場合には、
デジタルチケットを譲る際にはファンクラブ会員サイトへの
ログインに必要な会員番号、ログインパスワードを教え、
また、不測の事態に備えてファンクラブ会員証、保険証を貸すことのできる
年齢の近い同性の友達にのみ譲るようにする
万が一本人確認が行われた時を想定し、怪しまれないように
住所や生年月日なども暗記しておくとよりリスクは低くなるかもしれませんね。
ジャニーズのコンサートではよく
チケットが当選したのに入金しないとブラックリストに載る
とか、
入金済みでも空席を作ると次回から当たらなくなる
など不確かな都市伝説的な情報がたくさんありますが、
私としては何もしていなくても外れる時は外れるし、
会場に対して申込数が少なければ主催側も選り好みなんてしていられないでしょうから
よほど悪質なことをしない限り無用な心配かなと思います。
事務局側から「あなたの申し込みは無効です」とハッキリ言われたなら別ですが・・・。
(そんな人いるのかなぁ?)
というのは私は必ず決まったメンバーで嵐のコンサートに行っていて、
4人中3人がファンクラブ会員なのですが、
3年前は3人中2人が当選、2年前は全員が当選し、1年前は全員が落選、
今年は3人中1人のみ当選
ととにかく色々な状況を経験しています。
あ、全員が当選したときは日程が違っていたので全部参戦しましたよ^^
いずれにしてもコンサートチケットは大前提として
転売目的で申し込むのはやめましょうね。
嵐関連記事:
・嵐 anniversary tour 5×20 追加公演決定!落選組に再びチャンス到来!
・嵐5×20ツアー 本人確認や同行者確認、グッズ販売アプリの感想(ネタバレなし!)
・嵐5×20再抽選はある?復活当選はいつわかる?制作開放席のメールはいつ頃届くの?
・ジャニーズコンサートにハガキ申込で落選も復活当選できる?本人確認は確実にある?
・嵐のグッズはチケットないと買えない?ライブ中は狙い目?頼み方は?