ファスティングを始めるには断食する期間と同じだけの
準備期間を取り入れたほうがよいということがわかりました。
その準備期間の間に徐々に食事の種類や量を減らしていき、本番に備えます。
今年の初めに比べて6キロ増えてしまった私は、
10月より1週間のファスティングに挑戦することを決意。
「ファスティング(断食)」と聞くと、とても過酷そうなイメージで、
もう少し楽に痩せられる方法はないかしら?
と思い、なかなかファスティングに挑戦する決意をできずにいました。
ですがここ2~3か月でみるみるうちに増えていく脂肪に恐怖を感じ、
「楽」よりも「短期」で痩せたい!!
と思うようになり、1週間のファスティングを決意しました。
ファスティングに1週間挑戦して感じた効果
準備食については、
・ファスティングは準備期間なしでいい?控える食べ物と実際のメニュー
でお伝えしました。
簡単に言うと準備食はどんどん「粗食」にしていけばいいだけの話。
確かにそれまで食欲暴走状態だった私にとって、
始めは口寂しさを覚えましたが、
それもこれも短期で私の体にこびりついた脂肪を削ぎ落すため!
と意を決して、それ以外のものを口にするのをやめました。
そしていよいよ迎えた本番。
まずは1日目・・・・・・・・・・・・・・・
朝起きて、コップ1杯の酵素ジュースを飲む。
この他に午前中、自分の好きなタイミングであと2杯酵素ジュースを飲みます。
お昼には玄米ご飯を160gのみ。(ごま塩やふりかけはOKとのことだったので、
普段から愛用していたごま塩でいただきました)
そして午後は1時間半から2時間おきに酵素ジュースを5杯飲みます。
以上。
そして2日目・・・・・・・・・・・・・・・
1日目と同じ。
3日目以降・・・・・・・・・・・・・・・・
ずーーーっと同じ。
終ー了~~~。
ただこれだけの話です(笑)
よく2日目あたりから好転反応が出て辛いなんて聞いていたのですが、
私はかなり早い段階でカフェインなどの刺激物をやめていたせいか
これといった好転反応もなく1日目とそれほど違いを感じませんでした。
3日目からは食べられないことに対する辛さが出てくる人もいるようなのですが、
お昼に玄米ご飯を食べているせいか、それもそんなに辛くない。
?
続けていくうちに「焼肉が食べたーい!」とか
「ラーメンーーー!」
とか
「たこ焼きーーー!!!」
なんていう発作が起こらないとも限らないと、
心の中では常に警戒していたのですが、
何もないままに7日目が終了しちゃいました。。。
なんならまだまだ続けられそうな気がする~
精神的にまだまだ余裕だったことと、
7日目が火曜日で、ダンナ様は残業やお客さんとの飲み会やら、
お食事予定やらで金曜日まで私の夜の予定はガラ空きということで、
できるところまで続けちゃおう!
と思い、実は最終的には10日目まで断食生活を続けました^^;
ファスティング効果で体重は何キロ減った?
ではそのファスティング中、どれだけの体重変化があったのかご紹介しますね。
まず、私の身体的スペックは
身長:165cm
年齢:44歳
と、体型的には「小さくないおばちゃん」です。
で、今年始めの体重は約58キロでした。
ファスティング開始前に量った時の体重は、63.8キロ(〃ノωノ)
MBIの数値的には58キロも63.8キロも標準の範囲以内ではあるものの、
今着ている服の二の腕、胴回り、太ももが明らかにパツパツになり、
どう見ても標準なんかじゃなーーーいっっ!!!( `ー´)ノキッ
では体重の推移です。。。
ファスティング1日目:63.8キロ
ファスティング2日目:63.6キロ(-200g)
ファスティング3日目:63.5キロ(-100g)
ファスティング4日目:62.8キロ(-700g)
ファスティング5日目:62.1キロ(-700g)
ファスティング6日目:61.6キロ(-500g)
ファスティング7日目:61.4キロ(-200g)
ファスティング8日目:61.2キロ(-200g)
ファスティング9日目:61.0キロ(-200g)
ファスティング10日目:60.7キロ(-300g)
もっとガッツリ減ることを想像してたんだけど、
思ったほど落ちなかったな(合計-3.1キロ)orz
という思いも無きにしも非ずですが、
ファスティング直前までは毎日100~200g増えたり減ったりしながらも
確実に毎日体重が増加していたことを考えると満足できる結果です。
それにこれってウチで飼っている小型犬(2.5キロ)以上。
小型犬が一匹消えたと考えると「おお~!」って思いますよね(笑)
ファスティングが終了し、いよいよ回復期のお話に入っていくのですが、
それは次回へ続く♪
ファスティングを続けるコツは?
ファスティングに限らず何でもそうなのですが、
「続けること」というのが重要です。
ですがその重要であるはずの「続ける」ということが
実は一番大変だったりしますよね。
では続けるには何が必要なのか?
それは「強い動機付け」です。
今回私はファスティングの本番に入る前の準備期間を
かなり意識しました。
それは、今まで自分の意志では止められないほど
美味しいものを毎日バクバク食べる生活を送っていたから。
そしていつしか毎日唐揚げを食べなきゃ気が済まなくなり、
その思いのまま素直に自分に唐揚げを食べさせていました。
全く健康を気遣わなかったため、老廃物が体から排出されず、
ブクブクと体は膨らんでいきました。
私が食べたものを内臓が処理しきれなくなっていたんだと思います。
体調も緩やかに下降線を辿っているように感じましたし、
お肌の調子も悪くなる一方。
そうなると外出さえ必要最低限に抑えようとするようになります。
どうしても出かけなければならない用事がある時は、
他についでに済ませられる用事はないかと考えるようになりました。
そして出かけた帰りの道すがらで、
「あそこを通るなら○○のアレ(食べ物)を買って帰ろう」
または、
「△△のアレ(食べ物)が食べたいからあっちを通って帰ろう」
というように、
少ない行動範囲の中でついでに食べられるものを無意識ながらも
一生懸命考えていました。
この食欲の暴走を止めたい!でも止まらない!どうしたらいいの?
と思い悩んでいた時に知り合いがファスティングに挑戦したと聞きました。
ファスティングの効果はダイエットだけじゃなく、
内蔵の機能を休めることで体質を改善することができる
と言うことを聞き、
体質改善!?コレだっ!!!
と思いました。
今の私に必要なのは単なる体重減少が目的のダイエットじゃない。
暴走食欲を止めるための根本を改善することなんだ!
と強く感じたのがきっかけでした。
これが私の「強い動機付け」となり、
1週間のファスティングを乗り越えられたと思っています。
私はファスティングを含めダイエットや資格取得など、
継続が必要なことには
「強い動機付け」
を持つことが続けるための大事なコツだと思っています。
あなたがもし何かに取り組むときには、まず
「強い動機付け」となる何かを探すといいですよ。
まとめ
ファスティング1週間に挑戦して感じた効果は「思ったほど辛くなかった」
私の場合の体重は本番前63.8キロ→本番後2.4キロ減
続けるコツは「強い動機付け」
いずれにしても今回行ったのは
「モニコ堂のコスミックエンザイム」という酵素原液を使用した
酵素ファスティング。
1日1食、玄米ご飯を摂りながら行えることも
辛く感じなかった理由の一つと感じています。
酵素原液を割って作る「酵素ジュース」も
普通に美味しいからこそ続けられたのであって、
これがシャレにならないほど不味かったら
続けたくても続けられなくなってしまいます(笑)
酵素ファスティングに使用する酵素は
信頼度が高いものを選ぶのもコツですよ!
次回はファスティング回復期間についてお話します。
次の記事:ファスティング後の回復食で体重は?終了後アルコールはいつから飲んでいい?
前の記事:ファスティングは準備期間なしでいい?控える食べ物と実際のメニュー