今年の始めに比べて6キロ増えてしまったことにより1週間のファスティングを決意。
準備期間、断食本番を終えて、いよいよ総仕上げの回復食期へ突入。
ここを間違えるとリバウンドして「ふりだしに戻る」という
無意味な結果になってしまいます。
準備期間、断食本番にそれぞれ1週間ずつ費やした時間やお金を
全て無駄にしてしまわないためにも
最後(回復食期終了)まで駆け抜けます!
ファスティング後の回復食期による体重の変化は?
ファスティング(断食)の本番期を無事終了すると、ちょっとホッとして気が抜けてしまいますよね。
そこに飲み会のお知らせなんかが舞い込んだら、
「ここまで頑張ってきたんだし」
とか
「断食本番は終わったから、もういいよね♪」
とか
「人間関係を円滑にするためにも飲み会は参加すべきよね!」
ってな感じで自分に都合のいい解釈で飲み会に参加してしまう人もいるのでは?
ですが、ついこの間まで固形物や刺激物を一切体に摂り入れない生活で
休眠・充電状態だった内臓をいきなりフル回転させる
と考えると、体に負担がかかるのは誰の目に見てもわかりますよね。
休眠状態にあった内臓は、消化・吸収力も満充電完了状態。
体に入ってきた食べ物、飲み物から栄養を搾り取れるだけ搾り取ろうとします。
そのため回復食も準備食同様、消化に負担のかからないものを少量摂ることから始めます。
それでも本番中に比べると、固形物が体に入ってくるわけですから、
回復食を摂ると、当然のことながら体重は一時的に増えてしまいます。
ではファスティングを終えて回復食期間の私の体重の変化をご紹介します。
ファスティング回復食期間中の体重変化
ファスティング開始前:63.8キロ
ファスティング本番終了日:60.7キロ
回復食1日目:60.9キロ(+200g)
回復食2日目:61.1キロ(+200g)
回復食3日目:61.5キロ(+400g)
回復食4日目:61.4キロ(-100g)
回復食5日目:61.5キロ(+100g)
回復食6日目:61.5キロ(+-0g)
回復食7日目:61.6キロ(+100g)
と、こんな感じで約1キロ戻ってしまいました。
わかっていても切ない(/_;)
ファスティング後の回復食も終了、その後はどうする?
1週間の回復食期も終えて、もう普通の食生活をしてもいい日を迎えました。
私は準備期間や回復食期間を含めるとトータル3週間にも及ぶ
「ファスティング」に挑戦したことで得られたものがいくつかあります。それは、
・食欲の暴走を止められた
・体重増加が怖くて乗らなくなっていた体重計に毎日乗るようになった
・体調不良が解消された
ファスティングの回復食が終わる前は、
ファスティングが終わったらまた暴走食欲に支配されるのでは?
また体重が増えていったらどうしよう・・・
という不安があったのですが、終了した今でも
・揚げ物を意識的に控えられるようになった
・毎日体重計に乗り、記録している
・体調も良好のまま
という健康習慣がうまく残り、回復食期を終えて約1か月経った時の体重は、
☆★☆★☆ 59.7キロ ☆★☆★☆
やった~!60キロ台を抜け出せた~~~!(∩´∀`)∩バンザーイ
というのも、実は今も朝は酵素ジュースを1杯飲んで、
お昼はお味噌汁とご飯と納豆(おかずを少々)に青汁
晩ご飯は好きなものは食べるけど、食べ過ぎないように
ということを今も続けています。
不定期に誘われる友人とのランチ会や、
外食好きの夫に連れられて外食することもあるのですが、
次の日の体重にはそれほど影響が出なくなりました。
以前は食べた次の日は確実に体が大きくなっていたのに(笑)
実は最近、夜中に時々体が熱くて目が覚めるようになりました。
冬が近づき朝の室温は日に日に下がっていっているのに、
朝起きた時には首筋が熱でじっとりしています(笑)
以前は目が覚めることがあっても「体が熱くて」という理由ではありませんでした。
もしかしたらあれは「脂肪を燃焼」している最中なのかもしれませんね^^;
ファスティング後の回復食 アルコールはいつから飲んでいい?
ファスティング後の回復食も理想では本番と同じ期間取ったほうがいいと言われていますが、
仕事やお付き合いを考えると、長い期間をファスティングに当てられないという方も多いですよね。
で、巷ではどうしても本番と同じだけの回復食期を取れなければ、
3日程度でも大丈夫
とも言われています(あくまで理想は「本番と同じだけの回復食期」ですが)
ただその場合も意識しておいてほしいのは、
内臓が赤ちゃんのように敏感になっている
ということ。
特に長いお休みを貰ったことで肝臓は元気いっぱいになっているはず。
肝臓が元気になった = アルコールにも強くなった
と思うかもしれませんが、それはちょっと違います。
肝臓の強さは生まれつきのもの。
アルコールを飲み続けることで体にある程度アルコールに対する耐性はできるものの、
持って生まれた処理能力は変わりません。
言うなれば肝臓が元気になって仕事率が高まっている分
酔いが早くなっている可能性もあります。
回復食期を十分に取れていなければ、アルコールを飲む量や速さも
体調の様子を見ながらなるべく控えめにするようにしましょう。
まとめ
ファスティング後の回復食で体重は増えますが、
回復食後も食べ物の質や量に気を付け続けていれば自然に体重は落ちてくる。
回復食終了後、アルコールはいつからでも飲んでいいが、
休んでいた内臓が敏感になっているので飲む量や速さを気にしながら
控えめに飲むようにしましょうね。
ファスティングの一番の効能は「体質改善」で、
「ダイエット」は体質改善の賜物といった感じです。
健康を維持しながらファスティングを成功させるためには
「良質な酵素」が必要不可欠なんですね。
今回私が使用したのは「モニコ堂のコスミックエンザイム」。
ファスティング本番に重宝する玄米がプレゼントで貰えるので、
届いたその日からファスティングに挑戦することができます。
酵素ジュースは色々なものがありますが、中には
糖類を水で薄めて酵素原液をちょっと加えただけの「酵素入り飲料」も多いので注意が必要。
コスミックエンザイムはほぼ100%酵素原液なので信頼できる「良質な酵素」と言えます。
酵素ファスティングに使用するにはコスミックエンザイムがおすすめですよ^^