北海道民の冬用アウター レディースコートはユニクロダウンで防寒できる?

北海道の冬に着るアウターは?

北海道と言えば冬が長い!

10月の後半には初雪を知らせる雪虫を見かけるようになります。

そんな雪国で暮らす北海道民と切っても切れない冬用アウター。

そしてそんな冬の北海道に観光へ行く他県の方にとっては
まさに「命綱」ともいうべき冬用アウター。

冬の北海道観光はどのような格好で挑めばいいのか不安ですよね。

今回は北海道の冬を観光する女性におすすめするコートについてお話します。

スポンサーリンク

北海道民の冬用アウター レディースに求めるべき機能はおしゃれor防寒?

北海道の冬に着るコート

他県から冬の北海道へ観光に行くのであれば気を付けてほしいのは「防寒」。

ユニクロのヒートテックさえ来てれば何とかなるなんて思わないでください。

北海道の冬の気温は寒い時には日中でもマイナスなこともあるんです。

北海道で生活している北海道民でさえ冬の外のイベントに出かける時には
普段とは違う防寒を心がけます。

雪まつりのようなイベントや観光で外にいる比率が高いのであれば、やはり

重視すべきは「おしゃれ<防寒」です。

まず冬の北海道を観光する女性におすすめする冬用アウターは

・風邪を通さない素材のもの

・太ももや膝までくる長めのもの

がおすすめです。

必要なのは旅行中だけ、そのためにロングコートを買うのはちょっと・・・

というのであれば「レンタル」という手もありますよ。

そして、

コートはもちろん大切ですが、小物の重要性も侮っちゃいけません。

足先や指先、耳、鼻といった末端は、油断をすると「しもやけ」になります。

靴下は厚手のものまたは2重履き、

手袋必須、

耳当てやマフラーで耳や鼻もしっかりガードを忘れずに!

あと欠かさずしてほしい防寒対策としてはやはりインナーはヒートテック。

あ、それと頭からの放熱もかなりのものなので、
毛糸の帽子もあるのと無いのとでは全然違いますよ!

北海道民が冬に着るコートはさまざま

北海道民が着ている普段コート

コートにもウール、裏起毛、シープボア、中綿、ダウンと色々ありますよね。

北海道民は当然「防寒性の高さ」を重視しているものと他県の方は思うのでしょうが、

生活スタイルによって求める機能性はさまざま。

車中心の生活スタイルの人にとっては、それほど防寒性の高さは重要視されません。

車を使う時には大抵の人がエンジンをかけて温めてから運転をするので、
モコモコして動きにくいダウンコートなんて車に乗るなら邪魔でしかないからです。

なので実は北海道全体の中ではダウンコートの普及率って高くありません。

それは札幌の中心街を除いた北海道のほとんどが「車社会」だからです。

冬の防寒着としてダウンコートを常用しているのは、
車を持たずに生活ができる札幌の中心街に住んでいる一部の札幌市民くらいかも。

あと暖かいアジア圏から観光に来た方で、7月にも狸小路でダウン着てた人がいたな(笑)

では、その一部の札幌市民が着ているダウンコートってどんな感じなのでしょう?

スポンサーリンク

北海道の冬はユニクロダウンで防寒できる?

北海道の冬にはダウンコート

冬の北海道を徒歩通勤する人たちにとって欠かせないのがダウンコート。

やはりウールや中綿などのコートなどに比べて暖かさには雲泥の差があります。

一口にダウンコートと言っても色々なメーカーのものがありますよね。

これでもか!というほどに防寒にこだわるなら登山メーカーのものがおすすめ。

ですが、冬の雪山へ登山に行くわけではないことを考えると
そこまでする必要はないかなと・・・。

そこでダウンコートといえば「ユニクロ」が思い浮かぶ人も多いと思います。

ではユニクロのダウンコートは冬の北海道に通用するのでしょうか?

ユニクロのダウンコートには、

「プレミアムダウン」と「ライトダウン」の2種類がありますが、

ハッキリ言ってライトダウンは全く使い物になりません。

ライトダウンは北海道に住んでいる私も持っていますが、

それは「秋、冬に関東以南で着る旅行用」です(笑)

北海道で着たことは一度もありません!

一方、プレミアムダウンは・・・わたくし、ヘビーユーザーです(笑)

北海道の冬を十分に乗り切れます。

ただ、「これさえあれば」というわけではありませんよ。

インナーにはヒートテック、110デニールのタイツを履き、

裏起毛のストレッチパンツ。

そして腰には貼るカイロ♪

ここまですればトップスはちょっと薄手でも大丈夫なので、

唯一トップスだけでおしゃれを楽しみます^^

手袋はしっかりプレミアムダウンの袖に入れ込こんで、

プレミアムダウンにはファー付きのフードが付いているので、

通勤程度なら耳当てやマフラー、帽子はあっても無くても大丈夫♪

ただ、さっぽろホワイトイルミネーションや雪まつりなど
外のイベントに行き、いつもより長時間外にいるような場合は警戒が必要。

普段は腰だけに貼っているカイロをお腹にも貼って内臓を挟み撃ちにして温めます(笑)

やりすぎて暑そうに感じるかもしれませんが、
冬の北海道で長時間外にいることを思えば大したことではありません。

というかそのくらいしなければ、下から上がってくる冷気で
どんどん体の熱を奪われてしまいます。

完全防寒を目指す道産子にはスノボウェアの下をコートの下に穿く人もいるんですよ(笑)

そして気温が低い日や風が強い日などには北海道民と言えど耳や鼻がちぎれそうになるほど痛くなります。

普段北海道で暮らしていてもそう感じるので、冬に北海道へ観光に行くのであれば

やはり耳当てやマフラーや帽子は用意して行ったほうが良いでしょう。

さらにコートの両ポケットに小さいカイロを入れておくと、
寒さで指先が痛くなるのも防げますよ♪

私はそのカイロで時々鼻先も温めます(笑)

寒いと鼻先の感覚もなくなるんですよ~(*´ω`*)テヘッ

まとめ

北海道に暮らす女性の冬用アウターのレディースコートは
生活スタイルによりさまざまですが、

北海道外から冬の北海道へ観光に行く時のおすすめコートはダウン一択

ユニクロダウンはウルトラライトダウンは防寒にならないが
プレミアムライトダウンなら防寒できる

その他、手袋などの小物による防寒も忘れずに考えよう

北海道の冬は確かに寒いですが、その分建物の暖房対策
は万全のため、

建物の室温は関東よりも高いのでは?と感じることも。

建物の中に入った途端、暑くて汗をかくこともあるので、

ダウンコートの中にセーターを一枚着るよりも

薄手のトップスにカーディガンなどを重ね着して
体温調整できるようにしておいた方がいいですよ^^

北海道関連記事:
札幌イルミネーション38回目の場所と点灯時間は何時から何時まで?
札幌雪まつりのおすすめは前夜祭!見所は?服装や靴の選び方

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする