家を新築して引っ越しも済ませた友達から先日、
「今度ぜひ遊びに来て!」とお誘いが。
今までもお互い結婚祝いや出産祝いなどのやり取りをし、
いいお付き合いが続いている大切な友達。
もちろんせっかくだから遊びに行かせてもらうけど、
手土産を持って行くだけでいいのかな?
友達に「新築祝い」を用意する必要ってある?
あるとしたらどんなものがいいの?
物?それとも現金?
新築祝いの相場ってどれくらい?
今回は友達に「新築祝い」を渡す必要はあるのかや、
新築に初めてお邪魔する際にふさわしい手土産や、
新築祝いに渡す現金の相場についてお話します。
新築祝いは友達に必要?
新築祝いが友達に必要か考える時、普段どの程度のお付き合いがあるかを一つの目安にします。
友達が風の噂で家を新築したと聞いたからといって、
普段ほとんど連絡を取り合っていない、または新築に招かれたわけでもないのであれば
わざわざ新築祝いを渡す必要はありません。
ですが普段から良好なお付き合いをしているというのであれば、
今後も引き続き良好な関係を続けるためにも新築祝いを用意したほうがよいでしょう。
そして新築に遊びに来てと招かれたのであれば、
お祝いとは別に、心遣いとして手土産も持参するといいですよ。
では、新築に招かれた際の手土産にはどのようなものを用意するとよいのでしょう?
新築祝いに友達に渡す手土産のおすすめは?
何もかもが新しくキラキラした新築に招かれると、
こちらも何だかちょっと新鮮な気分になりますよね。
ですが、
新しいお家でぶつけたり転んだりなんかして傷を付けるようなことは絶対にできない!
と思うとちょっと緊張しちゃいますよね。
nbsp;
新築祝いを「物」ではなく「現金」でと考えているなら、
それとは別にちょっとしたした手土産を持って行くとよいでしょう。
友達との親密度が高ければいっそ事前に欲しいものを聞いて
インテリア雑貨などを手土産にするのも良いのでしょうが、
「友達の好みを知り尽くしている」と言い切れないのであれば、
友達には友達がイメージするインテリアを飾りたいと思っているかもしれませんので
インテリア雑貨はあまりおすすめはしません。
そんな時は形に残るものよりも「消えるもの」が無難です。
新築祝いを友達に贈る時の現金の相場は?
形に残るものをプレゼントしたいと思うなら、
プリザーブドフラワーや、ちょっとお高めのグラスあたりがおすすめです。
プリザーブドフラワーなら飾る場所を選べば
友達がイメージするインテリアの雰囲気を邪魔することもないですし、
グラスであれば、ちょっとお高めのものならキレイな上に実用的でもあります。
ですが、どちらもいまいちピンと来ない、
だからといって何を選んだらいいのかわからない
というのであれば、素直にお祝いとして「現金」を渡すのが一番。
友達は家を新築したことにより何かと散財しているはずなので、
実はこれが一番うれしくて、一番ありがたいと思う可能性大。
実際に友達同士の間で新築祝いをやり取りする相場としては、
5,000~1万円程度です。
もらう側にとって精神的に負担にならない範囲を考えてお祝いを包みましょう。
ここからは「新築祝いのお返し」に対するお話を一つ。
「家を建てる」という行為は一生のうちに
そうあるわけではないものなので、
基本的には「火事見舞い」や「近火見舞い」同様、
新築祝いにはお返しの必要がないというのが本来の風習です。
新築に招待してくれて、おもてなしを受けることが
一つの「新築祝いへのお返し」となりますから、
もし友達が「新築祝いへのお返し」を気にしていたら必要ないと断るかまたは、
はじめに「お返しは考えなくていいよ」と伝えてあげましょう。
まとめ
友達への新築祝いは、付き合いの度合いによって必要かどうか判断しましょう。
もし「お祝い金」を渡すのであれば、それとは別に
「消え物」の手土産を持参するとよいでしょう。
お祝いを物であげるのであれば、友達がイメージするインテリアの邪魔をしない
プリザーブドフラワーや実用的なグラスなどがおすすめですが、
現金で渡すなら5,000円~1万円の間が相場です。
結婚祝いや出産祝いに比べ、新築祝いを渡す経験は少ないですが、
せっかく仲良くしている友達が家を新築したのであれば、
一緒に喜んであげたいですよね。